『緊急地震速報ロゴマーク及びピクトグラムの使用ガイドライン』を最後まで
お読みになり、「同意する」ボタンを押してください。
緊急地震速報ロゴマーク及びピクトグラムの使用ガイドライン
緊急地震速報のロゴマーク及びピクトグラムは、それぞれ、緊急地震速報の周知・広報 及び緊急地震速報に接したときの行動の啓発のために、平成19年7月6日に緊急地震速 報利用者協議会により制定されたものである。その制定の趣旨に沿い、ロゴマーク及びピ クトグラムが広くかつ適正に使用されるよう本ガイドラインを定めたものである。1 ロゴマーク及びピクトグラム使用にかかわる原則
(1)ロゴマーク及びピクトグラムは、その制定の趣旨に沿って、緊急地震速報にかか わる政府機関や企業、団体、個人等による自由な使用を原則とするが、使用にあ たっては、予め、本ガイドラインの内容を承諾のうえ使用申込を第3項にそって 緊急地震速報利用者協議会事務局へ行うものとする。 (2)上記(1)に関連して、ロゴマーク及びピクトグラムを使用者が複製し、製品、 ポスター、関連施設等に使用することは差し支えない。ただし、ロゴマーク又は ピクトグラムを複製したものの販売等を行うには、権利者(一般財団法人気象業 務支援センター)の許諾を得なければならない。 (3)ロゴマーク及びピクトグラムの不適切な使用がなされている場合には、文書等に よる是正通知を行うものとする。2 ロゴマーク及びピクトグラムのデザイン
(1)ロゴマーク及びピクトグラムのデザインを変更しないこと。ロゴマークにある「 緊急地震速報」と「来る前に知る」とは、デザインの一部であり、これらを切り 離して図または文字のみを使用してはならない。なお、以下はデザインの変更に は該当しない。 ア 縦横比を一定とした拡大及び縮小。ただし、制定の趣旨にそぐわない極端な 拡大又は縮小をしてはならない。 イ モノクロでの使用。ただし、モノクロでの使用はカラー版の白黒化とせず、 白黒原版を使用のこと。 ウ 基本デザインを損なうことのないロゴマーク及びピクトグラム周辺への文字 等の配置。ただし、本体縦横最大幅に上下左右にそれぞれ10%を加えた四角 形内への文字等を追加してはならない。 (2)ピクトグラムの下部の説明字句については、当面そのまま使用することが望まし い。また、必要に応じて上部に「来る前に知る」と「緊急地震速報」の字句を追 加して使用することができる。3 ロゴマーク及びピクトグラムの使用承諾と提供方法
使用者へのロゴマーク及びピクトグラムの原版の提供は、緊急地震速報利用者協議 会のホームページからダウンロードを原則とするが、その際、事前に、個々の使用者 は本ガイドラインの承諾及び使用者名、使用目的、使用形態等を同ホームページ上の 「ロゴマーク及びピクトグラム使用申込」に入力し、緊急地震速報利用者協議会事務 局へ届け出るものとする。なお、使用申込等に際して本ガイドラインの内容に疑義等 があるときには、予めメール等で事務局に照会するものとする。また、提供されたも のを第三者へ渡す場合は、本ガイドラインを遵守させるとともに、当該の第三者に、 本ガイドラインの承諾、使用者名、使用目的、使用形態等を緊急地震速報利用者協議 会事務局に予め届け出させるものとする。4 ロゴマーク及びピクトグラムの使用上の留意事項
本ロゴマーク及びピクトグラムは、これらの広くかつ適正な使用により緊急地震速 報についての周知や啓発を図ることを主たる用途としている。これに関連して製造・ 販売事業者や施設管理等の責任のもとで行う関連機器や施設等の緊急地震速報対応の 表示に、これらのロゴマーク及び/又はピクトグラムを付加的に使用することは差し 支えないが、対応のとられていない関連機器や施設等に本ロゴマーク及び/又はピク トグラムを単独で表示し、あたかも緊急地震速報への対応がなされているかの誤解を 与えるような使用はしないこと。 平成19年8月3日 緊急地震速報利用者協議会 連絡先:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-17 東ネンビル 緊急地震速報利用者協議会事務局 電 話 : 03-3233-6121 FAX : 03-5281-0443 E-mail : contact@eewrk.org
『緊急地震速報ロゴマーク及びピクトグラムの使用ガイドライン』に
「緊急地震速報ロゴマーク及びピクトグラムの使用ガイドライン」(PDF:528KB)は、
こちら からダウンロードしていただけます。